SSブログ

# 真川検分 # いやぁ、あっちも心配… [フライフィッシングネタ]

110814 MagawaKenbun ~01.jpg

ここは元々ちゃらい礫層の流れでしたが…


先般出掛けてみて初めて知った折立から上流の、真川の惨状。

まあコレで当面釣にはね、と思ったが、逆に一体どれくらいの被害なんじゃろ…という訳で山歩き方々、検証をしてみましょうということで、昨日釣行、ってか山行かな。

110814 MagawaKenbun ~02.jpg

元々真川の折立上流だと、まずはトンネル出たところにある取水堰堤の上は、もともと礫堆積の川原で、少し林も生えていて、その間をさらさらと…魚はいてもまず小さく、でも此処はお散歩的にお気に入りでついつい歩いちゃうのですが。

今はご覧の通りで大量の倒木でとても往時の面影なし。おまけにシルト堆積→底なし沼化で、踏み入れるのが危険なところもね…案外お魚さんにとってはエエ避難所となるのかも?

110814 MagawaKenbun ~03.jpg

此処は折立から2kmほど、多分工事用に作られたと思われる左岸の山道おしまいの、カメラ設置場所から少し上の、プール“だった”所。まあ大場所過ぎて反って釣のポイントではないんですが…完全に埋まってますな。で、反って釣のポイントだったりして。(笑)

この日は既に新しい足跡ありで先行者もいた上に、ここで一人餌師が抜いていかはりましたんでね。まあ出ませんがな。エエンです、今日はあくまで、検証。(ヤセ我慢笑)

110814 MagawaKenbun ~04.jpg

さらに0.5km ほど。ここでは流れ込んだ土砂の量が推定できるものが…左側の土砂山は、こんなモン以前はなかったですからね。この分出たのは間違いなく…そのあとまた流れて行ってるようですが。

110814 MagawaKenbun ~05.jpg

ハゲ谷出会いはまるでむちゃくちゃ。この辺ちょっとしたゴルジュがあったりして、その上で弁当食ってたりしたのですが…全く面影なし。完全に埋まってますな。

110814 MagawaKenbun ~06.jpg

ハゲ谷は、真川上流ではここだけ堰堤だらけなんで、ちょっと入ったら高巻き不能で遡上不能だったはず…な~ん高巻かんでもいけると思ったら、いくつか堰堤自体が破壊されている模様。

110814 MagawaKenbun ~07.jpg

この堰堤のトコに件の餌師さんがいらした。本流から3人降りてきたので諦めて支流に入ったらしい。わたしゃこれ以上イカンよと言ったらさらに上っていった模様。(下が埋まってるんで、本来手が届かんはずのサイドのはしごにらくらくアクセス…)

110814 MagawaKenbun ~08.jpg

右岸側にもヤクシ谷まで道路があることに地図上はなってますが、数年前に行ったらハゲ谷過ぎたところから道は完全に藪に埋もれてました。 その道は、この工事で使われた後は維持管理されていないのでしょうが…今回の修復で工事がまた行われたりするのでしょうかね?

本流に戻ってさらに遡上。時折竿出しても反応なし。でも魚が走ることもあり、いない訳ではないですが…こうポイントないんじゃ先行者がちょっとやったらもうおしまいで、お手上げですな ┐( ̄ヘ ̄)┌

110814 MagawaKenbun ~11.jpg

ヤクシ谷手前で振り返って撮ったのがコレ。全体的にこんな調子。あの、ほぼ通らずで対岸渡って高巻きしたプールとか、壁伝いに、パンツびっしょりしながら超えたプールとか、4,50はあろうかってぇのが、一生懸命上ろうとしていた小滝とか…みんなおしまい。(T_T)

110814 MagawaKenbun ~09.jpg

110814 MagawaKenbun ~10.jpg

ヤクシ谷出会いは、二つに別れて完全に崩落。ここが元凶ぽいです。

この上も崩れていない訳ではないが、砂礫より砕けた岩の方が多く、釣的にはむしろ何とかなりそうな感じ。

110814 MagawaKenbun ~12.jpg

も少し行くと、とても穏やかな源流帯なんですがどうなっているんか…そこまで行き着く前に天候が限界っぽい(事実車に乗ってしばらくで一時的土砂降りくらいマスタ)ので、撤退しました。ってぇより…

110814 Fishing.jpg

ようやくヤクシ谷出会いでエエサイズをゲッチュ。もうエエか、もありましたがね。結局3匹しか掛けれんかったわ。

まあ、先週見たより少し掘れてる感なので、案外再生(釣り場としての)は早いかもしれませんが、来年もあまり期待は出来ないでしょうね。

それより心配なのは反対側すなわち黒部川のほうなんですが。薬師沢なんて尾根を挟んで正にといめんなんですから。同じような惨状になっているのではと心配ですが…まあ今年もいけそうにないので、誰かに訊いてみるしかないかな。┐( ̄ヘ ̄)┌

 

※ 2011/08/27 追記
薬師沢のほうは土石流などなかったようです。
確かに新潟福島豪雨の折は雲が北西から流れてきていましたから、南東側斜面の薬師沢は問題なかったのかも。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 4

muhanniwana

こんにちは。

先日の豪雨は新潟県周辺だけかと思っていましたが、そちらも相当やられたんですね。
佐久地域では、1982年に大岳川の支流で土石流が発生し、出合いから下流域は相当な被害で、ほとんどのポイントが埋まってしまいましたが、現在では復活しています。
ヤマメはダメですが、イワナは増水に強い魚ですから、真川も年月が経てば必ず復活するでしょう。
by muhanniwana (2011-08-17 16:43) 

keytaccata

muhanniwana さま、ども。

ええ、こんな状態でも魚はいますし。ってか早月川なんか上の方はずっとこの状態のまんまですが、釣れますから。

被害甚大だからわざわざ他県から来なくていいいよ、って宣伝したいだけだったりね。(^^ゞ

今回行けなかったけど、この上の方は、魚は小さいけど夢のような緩流帯で、歩くのがとても気持ちよい所なのですが…どうなってるやら。
by keytaccata (2011-08-17 19:26) 

Rolly

こんにちは。
調査お疲れ様でした。
また、ブログにて報告いただきありがとうございます。

99年飛騨地方の9・15水害で、好きな谷が土石流でやられた事がありましたが、その後も性懲りもなく通い6年後には大から小まで各世代が泳ぐようになりました。
真川も、ヤクシ谷から上が健在ならばもっと早く復活するかもしれませんね。

by Rolly (2011-08-18 12:28) 

keytaccata

Rolly さま、ども。

99年だとフライ始めた翌年なので、右も左も良く分からん頃でしたから。

今にして思えばあの川とか、そうなんですよねぇ。

今回は川がまた復旧していくのを最初から見れるので、それは楽しみにはしていますが。
by keytaccata (2011-08-18 16:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1